- 構想日本の活動
住民協議会
2015/07/23(木)
住民自治の最先端モデル 大刀洗町住民協議会(7月26日(日)開催)※台風の影響により延期となりました。
※日程が下記の通り変更となりました。
「住民協議会」は、いわば住民が委員を務める審議会です。町の行政課題について、住民自身が解決策を考え、それに基づいて町が対応するという取り組みです。今回も無作為抽出で選ばれた住民が参加します。
これまで「ゴミ問題」、「地域包括ケア」、「地域自治団体と行政の役割」について話し合い、答申を提出しました(詳細は、構想日本ホームページをご覧ください)。今回は「子育て支援」がテーマです。
大刀洗町では、これまでの住民協議会(全9回開催)で、町民が地域の課題を「自分事」として考えるようになり、町民の意識、行政への関わり方が大きく変わりました。
住民による自治、民主主義の最先端がここにあります。ぜひ傍聴してください。そして注目してください。
― 開 催 概 要 ―
大刀洗町「住民協議会」 第4弾:子育て支援について
【日 時】 第1回:7月26日(日)13:00~15:30
(テーマについての事前勉強会)
※第1回は台風の影響により延期となりました。
以下の通り、スケジュールが変更になりました。
第1回:8月29日(土)9:00 ~12:00
(テーマについての事前勉強会)
※第1回は7月26日から変更になりました。
第2回:10月18日(日)13:00~15:30
(2班に分かれて議論、全体での意見交換)
※第2回は8月29日から変更になりました。
第3回:11月1日(日)9:00~12:00
(2班に分かれて議論、全体での意見交換)
第4回:11月28日(土)9:00~12:00
(報告書の叩き台をもとに議論、意見集約、答申作成)
【会 場】 大刀洗町役場 3階会議室(大刀洗町大字冨多819番地)
※会場についてのお問い合わせは、大刀洗町総務課総務係まで(0942-77-0171)
【主 催】 大刀洗町
【協 力】 構想日本
【参加者】 大刀洗町住民協議会委員(大刀洗町民 48名)
構想日本:コーディネーターおよび解説役
大刀洗町職員
※これまでの住民協議会はこちらからご覧いただけます。
※お問い合せ:構想日本 伊藤/田中 TEL:03-5275-5607、shiwake@kosonippon.org
大刀洗町の活動一覧へ戻る